2011年10月26日水曜日

町家の芸術祭 開催中!

町家の芸術祭 HANARART ならまち地区、今週30日(日)迄開催しています。
普段解放していない町家に入ることのできる貴重な機会です。
是非散策の途中にお立ち寄り下さい。














@カイナラタクシー綿町ビル

NARA映像コテンパンダン展 in ならまち、回想録。
いよいよ20箇所目となりました。
最後にご紹介する会場は、
カイナラタクシー綿町ビルでの展示です。



昨年の奈良アートプロム2010でも展示会場となった、
NAPにとっても愛着のある建物。
今回はビル内全体を遮光して8作家10作品の上映となりました。



まずは1Fスペースから。





やまもとひさよ「La vie en Rose」
主に写真家として活動するやまもとひさよが挑戦した初の映像作品。ヌーベルバーグ的手法の影響下、パッチワーク的編集とコスプレで、自身が抱える種々のコンプレックスを吐露しつつ、2011年現在の等身大のセルフポートレイトになっている。







品川亮 「電柱男」
知り合いの雑誌編集者から、奇妙なビデオが送られてきた。東京湾岸に点在する「怪談スポット」を取材したときに、記録用として自ら撮影したものだという。
どう見ても奇妙なものが映っているので、今回はその知人の許可を得て、みなさまのお目にかけることにした。(品川亮/映画作家)






2Fスペース



大橋勝「Video Paintings」
3面の映像プロジェクションによる空間構成。
抽象と具象の間をゆらめく映像を変化する絵画に見立て、色彩とリズムの組み合わせを考慮した展示。一つのインスタレーションとして提示する作品。











前田剛志「七十二候」
七十二候とは1年を72の季節で表す方式で、各名称は気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっている。今回の作品では、「涼風至」「寒蝉鳴」「蒙霧升降」の3つの候を取り上げ、作家の手による立体造形と有機的なエレメントを組み合わせて映像化。小さなモニター3台によるインスタレーション。













吉岡俊直「道しるべ3 Guidepost 3」
コンピュータグラフィックと実写をミックスさせた観念的作風で知られる映像作家:吉岡俊直の最新作。あるマンションの部屋の中で、アルプスの山の様な白い物体が時間をかけて回転し続ける。常に「自然の脅威」を根底のテーマに据え制作して来た作者の、時機を得た、美しくも不思議な作品になっている。











平川祐樹「ささやきの奥に」
名古屋を拠点に活躍する平川祐樹の映像作品。都会に暮らす人間の不安や焦燥をテーマに、美しいモノクロームのシンボリックな場面が鑑賞者の目を奪う。
鑑賞者は映像の中に引きずり込まれ、過去も未来も不明確な、分断されてしまった物語の住人になり、不気味な予兆をそこに見いだす事になる。






3Fスペース



森村誠「冤罪 { en-zai } 」
「冤罪」(濡れ衣)の原因を、違った角度から捉えようと試みた作品。イギリスでの留学を機にコンセプチュアルな作品を多岐にわたり手がける作家の映像作品。







土屋貴史/TAKCOM  「With Rain」


    
インクの滴から始まる黒と白の世界が欲望を描き交錯する。



土屋貴史/TAKCOM「ulum」
現実とは似て非なる地球の風景が再構築され新たな時間や風景がたち現れる。




 
土屋貴史/TAKCOM「Pico」
生命を与えられた音と映像が織りなす有機的な世界を表現。


国際的に活躍する映像作家土屋貴史の3作品。いずれも哲学的な要素がちりばめられた映像作品。














約20年間放置状態だったこのレトロビル。
一棟まるごと現代美術作品が展示できる貴重な場所となっています。



昨年の展示の様子はこちらをご覧下さい。
http://nara-art-prom.blogspot.com/2010/10/blog-post_14.html

http://nara-art-prom.blogspot.com/2010/10/blog-post_23.html

2011年10月24日月曜日

@絵本とコーヒー パビリオン

HANARART開催中ですが、
NARA映像コテンパンダン展 in ならまち回想録です。
続いてご紹介する会場は、
絵本とコーヒー パビリオン




古民家をオーナー自らの手で改装されたぬくもりと透明感あふれる空間です。
(写真は夜ですが、昼間はまた自然光の入り方が素敵です☆)
奥の窓際にモニターを置かせていただいての上映。




竹内邦晶「着想と失敗」ならまち格子の家でも同時上映)


音の無い作品ですが、
静かに繰り広げられる普遍的なドラマチックな現象。


詳細はパビリオンオーナーのブログをご覧下さい。









2011年10月22日土曜日

はならぁと

映像コテンパンダン展の回想録の途中ですが、
22日本日から開催される、
町家の芸術祭 HANARART、ならまちエリアの情報をご紹介致します。
今月8日から奈良県下の7カ所、
今井町(橿原市)、八木(橿原市)、三輪(桜井市)、五條新町(五條市)、宇陀松山(宇陀市)、郡山城下街(大和郡山市)、ならまち(奈良市)を舞台に順次開催されています。

http://hanarart.main.jp/

今回NAPはイベント全体の補助とならまち地区のキュレーションを担当しています。
会期中は招待作家によるワークショップ等のイベント開催します。
お近くの際は是非お立寄下さい!

2011年10月20日木曜日

@OKビル2F コミュニティルーム(NAP本部)

NARA映像コテンパンダン展 in ならまち、回想録。
続いてご紹介の会場は、OKビル2Fコミュティルーム。
もちいどの商店街の中央に位置しています。
昨年に引き続き、今回もNAPの本部としても使用させていただきました。

エスカレーターを上がると焼き肉屋さんや海鮮料理の店、小料理屋、アイスクリーム専門店に混じって多目的スペースとしてコミュニティルームがあります。
一見すると、地域の日常にとけ込んだ風情。

エントランス風景。
こちらでは2作家2作品を交互に上映しました。
Marco Mazzi (マルコ・マッツィ)「THE DAYS」

イタリア人である作家が日本で映画的手法で制作した最新作。
自動車事故で夫を亡くしたある女性が、夫の死後、彼が撮影していたビデオテープを見つけ、それがきっかけとなり 夫の死よって受けた痛みを乗り越えることになる。 生死を存在の連続として捉えられるようになっていく彼女の内面を、詩の引用と朗読を用いながら淡々と語る作品。

村上慧「引っ越しと定住を繰り返す生活」

2011年5〜6 月の1ヶ月間、発泡スチロールで作った小さな家を作者が自力で持ち運び、都内を歩きまわる。その日の寝場所を確保するために住民を巻き込み、「路上」生活を記録したロードムービー的映像。



両作品とも30分越の映像作品。にも関わらず、繰り返し観賞されている来場者が多くいらっしゃったのが印象的でした。

2011年10月15日土曜日

@さくらバーガー 多田ユウコ

引き続き映像コテンパンダン展2011 in ならまち回想録。
奈良市東向き北、花芝商店会にあるバーガーショップ、
さくらバーガーでの上映をご紹介します。


自家製ベーコンやケチャップ、バンズなど店主こだわりの味は絶品。



店内の備え付けのモニターを使用させていただきました。
バーガーをほおばりながらご覧いただける作品は、


多田ユウコ「山遊鹿々人々図正木邸でも同時上映)



若草山の何気ない映像。
それを作品として成立させている作家の視点、手法は見事。
ファインダー越しに、
風や人や鹿の気配、
景色の音、素材をそのまま味わっていただける作品です。